ハイキューの日向は、何故ビーチバレーに転向したのか・・・その理由を紐解きます!   いよいよ、ハイキューが終章に突入しましたね。 高校を卒業した日向は、なんとビーチバレーに転向!   いったいなぜ? &nbsp […]

ハイキューの日向は、何故ビーチバレーに転向したのか・・・その理由を紐解きます!

 

いよいよ、ハイキューが終章に突入しましたね。

高校を卒業した日向は、なんとビーチバレーに転向!

 

いったいなぜ?

 

今回は、

 

  • 日向がビーチバレーにて転向した理由
  • なぜビーチバレーを選んだのか

 

について考察します。

 

記事は下に続きます。

ハイキュー日向がビーチバレーをするためブラジルに来た理由

日向がブラジルに渡ったのは、白鳥沢の監督・鷲匠の紹介です。

 

高校1年生の時から、日向は修行のためにビーチバレーを学びたいと考えていました。

そのことを高校2年生の時に、烏養監督に言います。

 

最初は、前例のないことにどうしようかと悩んだ烏養でしたが、祖父の言葉を思い出し、検討すると日向に答えました。

 

そして、烏養は知り合いを聞いて回り、ツテを探し始めます。

日向もビーチバレーについて調べ始め、オリンピックで優勝したペアがブラジルにいることを突き止めました。

 

しかし、なかなかツテは見つかりません。

そこに、その年の1年生選抜合宿で、鷲匠が声を掛けます。

 

かつての鷲匠の教え子の中に、ビーチバレーに転向し、今はリオデジャネイロでインドアのジュニアチームのコーチをしている人物がいたのです。

鷲匠は当初、日向のことを好ましく思っていませんでしたが、同時に

 

「自分以上に日向に期待する人間はいない」

 

と思っていました。

 

 

鷲匠の話に、日向は行くと即答。

卒業後1年間準備し、プレー期間は2年ということで渡米が決まります。

 

こうして、日向はブラジルのリオデジャネイロに渡りました。

ハイキュー日向がビーチバレーに転向した理由を考察

日向は1年生の時に行われた合宿で、2対2をした時からずっと、このままではいけないと考えていました。

 

バレーは6人でボールを回します。

1人がミスをすれば、誰かがカバーする。

 

そうして、1つのボールを繋いで点を獲得していきます。

しかし、だからといって自分もチームと同じレベルでなければ、足手まといでしかありません。

 

 

春の全国大会で、日向はレシーブもサーブも上手くなっていました。

卒業するころにはさらに上手くなり、影山のサーブを綺麗にレシーブしています。

 

しかし、プロになるにはもっと技術が必要です。

そこで目をつけたのが、ビーチバレーでした。

 

 

ビーチバレーは、自分と相手の2人しか仲間がいません。

そのため、レシーブ、サーブ、トス、すべての技術が鍛えられます。

 

そう考えた日向は、高校2年生の時に、烏養へ「ビーチバレーをしたい」と告げたのでした。

 

それにしても、日向の有言実行はすごいですね。

普通はバレーボールをするために、ビーチバレーに転向するなど考えつかないでしょう。

 

そして、英語ですら苦手なのにバレーのために頑張って外国語を覚えたのですから、彼のバレーに懸ける情熱が改めて伝わります。

では、次にビーチバレーをすることで、何が鍛えられるのか考察していきます。

地面が砂だから足腰が強化できる

ビーチバレーは、「ビーチ」という名前がある通り、海辺の砂浜で行われます。

バレーボールは体育館の中で行われるので、足場が安定していますよね。

 

しかし、ビーチバレーは砂浜で行われるので、体幹がないと走ったり、着地したりするたびにバランスが崩れます。

また、ジャンプしたときの踏ん張りが足りなければ、ブロックもスパイクも満足に決められません。

 

ブラジルで再会した及川も、慣れないビーチバレーでうまく自分のプレーができませんでした。

 

ビーチバレーで培った脚力は、バレーボールでいかんなく発揮してくれるでしょう。

日向のジャンプ力が、さらにパワーアップしていること間違いなしです。

 

 

また、体力面も強化されます。

当初から、日向は体力おばけでした。

 

その理由は、毎日の登下校にあります。

彼の家は山を越えた先にあり、毎日30分自転車を漕いで登下校していました。

 

ビーチバレーはそれと同程度、それ以上の運動量が望めて、かつバレーの動きのため、まさしくバレーのためだけの体作り・体力づくりが出来てしまいます。

バレーボールに戻った時には、いくら試合をしても疲れない体力を持っていそうですね。

サーブ・レシーブ・トスなどすべてが学べる

先ほども説明しましたが、ビーチバレーは2人でプレーします。

そのため、自分がミスをすれば相手がカバーしてくれたとしても、点を獲られる可能性がグンと上がります。

 

高校の頃の武器であったジャンプやスパイクを強化したところで、それ以外がダメだと生かすことができないのです。

 

 

また、技術が上がれば戦術の幅が広がり、対戦相手の突破口が切り開けます。

バレーを3年間していれば、いくらレシーブやサーブが下手だった日向もおのずと上手くなります。

 

しかし、上手くなった程度では、プロでは通用しません。

どんなに強烈なサーブを繰り出されても拾えるように、強いスパイクが来てもファーストレシーブができるように。

 

安定したプレーができれば、安定した攻撃も手に入れられます。

 

今までの日向は、どこか危なっかしい一面がありました。 

しかし、ビーチバレーという少人数スポーツをすることで、自分の強み以外の技術を身につけられます。

 

プロとしてコートに立った日向を見れば、誰も高校生のころ下手だったとは思わないでしょうね。

違う環境に身を置くことでレベルアップを図る

日向のいるリオデジャネイロの公用語は、ポルトガル語です。

英語ですらまともにできない日向が、触れたこともないポルトガル語など1年で習得できるわけがありません。

 

慣れない環境で、意思の疎通も困難。

辛いときに頼れる人間はいない。

 

日本でビーチバレーをすれば、辛いと思えばすぐに逃げられますし、弱音だって吐けます。

しかし、日向は頼れる知り合いもいない場所で暮らすことで、自分を追い込んでいき、技術を身に着けていくのです。

 

この方法は、人によっては挫折してしまいますが、日向のようなタフネスには効果的です。

その結果、「ニンジャ・ショーヨー」という名で呼ばれるようになりました。

 

ビーチバレーでも、身長が低いことは障害に思われますが、日向はそんなこと関係なく有名になったのです。

その実力は、プロとして十分やっていけるレベルに到達しているでしょう。

まとめ

今回の記事をまとめると、

 

  • ブラジルには鷲匠監督のツテで来た
  • バレーボールの修行のために、ビーチバレーに転向した
  • ビーチバレーは足腰の強化や、サーブなどの一通りの技術を学べる
  • 異なる環境に身を置くことでレベルアップが図れる

 

です。

 

「ニンジャ・ショーヨー」、カッコ良いですね。

「サムライ」でないあたり、彼のプレースタイルが変わっていないことが伝わります。

 

ビーチバレーで身に着けた技術が、バレーでどのように生かされるのか。

今後の展開に目が離せません。